古城に潜む

雑ぼっくり

Google検索 コアアルゴリズム・アップデート【2019年3月】

Google検索エンジンのコアアルゴリズムアップデートが2019年3月に実施されたようだ。ブログのアクセスに大きく変動があった。

このブログはカスブログなので大きな変動は関係ないのだが。いちおう他所諸々の雑感をメモしておく。

アルゴリズムの定期アプデ

通常更新やリライトをしない記事は時間経過とともに順位がさがる傾向にある。アルゴリズムが変更されたかに関わらず、他の競合が現行のアルゴリズムに応じたSEOハックを駆使した記事を更新していくため相対的に下がっていく。

ところがいくつかの記事はアルゴリズムの変動がある度に不死鳥のように蘇って浮上してくる。今回のアップデートで急にある案件の収益が伸びた、なんてことがある。

随分昔に書いた記事にも関わらず元気だ。

「フレッドアップデート」や「健康アップデート」、今回の「2019年3月アップデート」といろいろ乗り越えて収益をもたらしてくれる。

また次のアプデまで漸減していくのだろうけど中々面白い。

毎度アフィリエイター・ブロガーが適当なことを言い出す

検索アルゴリズムの変更が起きる度に毎度アフィリエイターやブロガー、SEO専門家が適当なことを言い出すのもよくある光景だ。

彼らの発信内容にうなずくこともあれば、そう思い込みたく同意したくもなる。一方で反感を覚えることもある。

 

で面白いんだけど、自信アリげな人が多いんだよな。本当のところは分からないはずなにね。「自信があるっぽく振る舞う」というか「断言に近い推測をする」という作法は彼らが相手をする客(信者)には効くのかも知れない。

また彼らは自分たちへ言い聞かせる面もあるのかも知れない。ブラックボックスだからこそ、ある程度は断言して表明しておく強さというのが大事なんだろうな。

褒めるのか貶すのかわかりにくいが、「真偽がわからないことをよく断言できるね」という思いと、そういった態度が「強さでもあるのかな」というアンビバレントな感じである。

事実今回のアプデを食らって泣き言を言ってるブロガーのサイトなどは「ああ、これはアプデで下がって当然」みたいなブログばかりだった。

 

まあ、なんだ。

毎度アプデ時に適当ぶっこいてる人がなんか目に付くなという話だ。

そしてもちろん自分もそのうちの一人、この記事も似たような発信の一つである。

アプデ後も評価される記事は?

結論は自分の意見を交えてしっかりと書いた記事は残る。

SEOを意識した記事はアプデの波に翻弄される。

誰もが口にするがその実感はある。不死鳥のように蘇る記事は面白くしてやろうとか、絶対ウケるだろうと言う熱を持って書いていた。今後もある程度の期間残り続ける記事を書くならば熱をなくさないようにしたい。

 

おっと半ば精神論になってきた。前項を早速ブーメランだ。

Google検索への要望

Google検索へは一つ要望がある。

新鮮度の優先度を下げてもいいよということ。

 

何かニュースがあったときに事柄や人物についてググることがあるが、ヒットするのは今現在書かれた記事ばかりになってきた。知りたいのは今ではなく過去その事象について何があったか?どのような評価であったのか?なのだが・・・。

 

自分もそんな記事になることはあるんだけど順位は上がらなくて良い。

ただGoogleとしての流れは違うのだろう。

人のニーズに答えてると信頼したいが自分のニーズとは違ってしまっているし、結局Googleに利益をもたらすのはニュースの後追いで更新された新鮮度の高い記事なんだろうなとも思う。